お知らせ
★ジュエリーデザイナー養成講座(オンライン)モニター募集説明会ZOOM開催です。 時間は30分になります。
https://school.djf.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★マイクロファクトリー導入個別相談会
ZOOM開催 時間は50分
7月11日(月) ・9時 ・10時 ・11時 ・13時 ・14時 ・15時 ・16時 ・17時
詳しくはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジュエリービジネスプロデューサー 佐藤善久です。
「3Dデータがあれば簡単にコピーできる。」
だから
「3Dデータが取られたら心配だ。」
なので
「外部に出力依頼するのはいやだ。」
たしかに そういう見方もありますね。
骸骨の3Dデータ
それから出力したもの。
左 光造形 右 WAX切削
でも 装置の種類が違えば まず出力物が違う。
また 光造形という同じ方式でも機械のメーカーが違えばこれまた違う。
OEMとで取引先から預かったデータを外部に出力依頼するのがNGでしたら 仕方ありませんが、 ご自分のデザインでしたら この問題で立ち止まるのはどうかと。
やはり 前に進むべきだと思います。
やったことが経験でありノウハウになりますから。
=============================

=============================