お知らせ
★ジュエリーデザイナー養成講座(オンライン)モニター募集説明会ZOOM開催です。 時間は30分になります。
https://school.djf.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★マイクロファクトリー導入個別相談会
ZOOM開催 時間は50分
7月11日(月) ・9時 ・10時 ・11時 ・13時 ・14時 ・15時 ・16時 ・17時
詳しくはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジュエリービジネスプロデューサー 佐藤善久です。
どうも先走りがちな 佐藤善久です。(笑)
以前に 「デジタルジュエリーファクトリ」というものを運営していました。
僕のJCAD3の授業を受けた方に ご自分のデザインした結婚指輪の3Dデータを頂き CGやらバーチャルジュエリーをこちらで作り サイトに登録し ネット販売し 売れたら製造し ご注文主に発送し さらに デザイン料をデザイナーにお支払するという仕組みです。
そうです。 最近多くなってきた 3Dマーケットプレイスと同じ仕組みなんです。
このデジタルジュエリーファクトリを発表したのが 2009年5月26日 今からもう8年前になります。
その時の記者会見の模様 ↓
今考えると 早すぎたサービス。
でも ビジネススタイルの考え方は今もマッチしていると思います。
そこで デジタルジュエリーファクトリ復活計画が持ち上がりました。
今なら この仕組みをご理解いただきやすいですね。
また デジタルジュエリー®スクールの卒業生の活躍の場ににも利用してもらえます。
また当時は サイト登録基本料と月会費がかかりましたが 今度は無料でする予定です。
ただし デジタルジュエリースクールの卒業でさらに デジタルジュエリーファクトリ研修を受けた方になります。
というもの 制限なくデザインできてしまう3D-CAD そのデータが必ずしも完成品になるとは限らない。
登録してあるものを エンドユーザーが購入 → 「でもできません」ってことはやはりさけたいですから。
せっかくご購入いただくお客様に 混乱をきたすのでね。
復活にあたりいろいろ変えあるかも知れませんがまずは
デジタルジュエリーファクトリ復活宣言
しておきます!
今年は まだまだ復活コンテンツありますよ!
=============================

=============================