お知らせ
★ジュエリーデザイナー養成講座(オンライン)モニター募集説明会ZOOM開催です。 時間は30分になります。
https://school.djf.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★マイクロファクトリー導入個別相談会
ZOOM開催 時間は50分
7月11日(月) ・9時 ・10時 ・11時 ・13時 ・14時 ・15時 ・16時 ・17時
詳しくはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジュエリービジネスプロデューサー佐藤善久です。
GWは僕にとってもチャンス。
ある程度時間をかけていろいろ検証できるからです。
右から
REDを100ミクロン
RED*cherrywo 1:1のレジン
cherryを30ミクロン
B9クリエーターはレジンの種類も
ありそれぞれの特徴もあります。
今回はREDとCherryが手元にありますのでそれでテスト
同じデータでも仕上がり具合が違います。
Z軸の積層もちがうので造形時間もちがいます。
このようなテストを繰り返し デザインの向き不向きだったりを探っていくのです。
また僕自身 光造形には慣れていますが、下から光源を入れるタイプは初めてなので 今までとは勝手がちがうことにもすでに遭遇。
でもこうやって時間がかけられる時に その点をつぶして 使える装置に仕上げていきます。
昨日も書きましたが、 無理なものは無理なんです。
それぞれの装置の得意なこと不得意なことの見極めって大切ですよ!
=============================


=============================